fc2ブログ

Specialty No.4 停車場線都道府県道

 6月以来久しぶりに「Specialty」カテゴリに記事を書いてみた。

 今回は、私のサイトのコンテンツの中で恐らく半数ぐらいを占めるだろう「停車場線」都道府県道に焦点を置いてみる。

 「停車場線」は基本的には駅前と上位路線を結ぶ役割を果たす都道府県道で、鉄道駅に様々な個性があるように停車場線にも様々な個性がある。

 元々はトレースが楽だからという理由で私が着目した題材なのだが、レポート本数を稼ぐうちに駅前歩きの一環として楽しむようになってしまう。都道府県道の香りが全くしない路線、律儀に標識が置かれている路線、滅茶苦茶短い路線、国道切替や路線再認定の影響で長くなった路線、広々とした幹線道路、あぜ道に毛が生えた程度の道路、、、と色々な趣を見せてくれる停車場線。
 
 以下、ちょっとした前置きの後、主に当サイト初心者の方におすすめしたい路線を幾つかピックアップする。

 記事が長いので、ここで一旦カット。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

不定期更新

 ホームページは熱心に更新するくせにこのブログだけ何故か書く気にならなくて放置してました。


 誰も読んでないだろうしいいよね。

 ここ最近、諸事情あってめちゃくちゃ高速道路を撮りたい欲が強まっています。

 理由は色々あります。
 最近高速道路クラスタの方をtwitterでフォローして、いろんな写真をネット上で見たこと。
 10月31日に圏央道桶川北本-白岡菖蒲が開通し、東北道-関越道が繋がったこと、
 八王子バイパスの無料化により標識類が一晩で青く変わった(!)など面白いトピックがあったこと。
 そういえば今年度末に新東名が豊田東まで繋がること。

 といった感じでこれは今秋or来春に走れるだけ走らないと!!!という気持ちでいっぱいに。
 一人じゃ撮れないので誰か同行者がいないと行けない&せっかくなら少し旅行っぽくしたいので相手募集中です。

 以下:撮影済み区間と撮影したい区間リスト。これも人のいないブログだからこそ。

 東名:下り線御殿場JCTまで(撮れるもんなら小牧まで全線)
 新東名:下り線島田金谷まで(豊田東まで延伸後に全線)
 中央道:下り線上野原まで(せめて甲府まで)
 関越道:上り線前橋→鶴ヶ島(鶴ヶ島以東も撮りたい)
 東北道:下り線鹿沼まで(現状で妥協)
 常磐道:下り線柏まで(水戸まで撮りたい)
 東関東道:未撮影(料金が高いので現状で妥協)
 圏央道:外回り相模原愛川→八王子JCT、内回り大栄JCT→つくばJCT(外回りの久喜白岡JCT以西)
 横横道路:上り線釜利谷以北(優先度低)
 京葉道路:下り線篠崎-船橋(安いので全線) 

 以下、行ってみたいけどそこまででもない路線
 館山道:未撮影
 北関東道:未撮影
 上信越道:未撮影
 伊勢湾岸道:未撮影
 名神or新名神:未撮影
 
 さて、これらのうち私が撮影できるのはどれだけの区間だろう・・・
 相応のお金は掛かるだろうけど、将来アタックしようとするともっとコストがかかりそうなので学生時代のうちに出来ることの1つとして走ってみたい。

 P.S.京葉道路はこんなこと書いた当日に撮りました。千葉東以東は逆光でボロッボロだけどおかげさまで走破です!
プロフィール

pimabu

Author:pimabu
ある学生の趣味中心のブログ。スペル違いの語をひっくり返しただけの無意味な場所ですが、読んでいただけたら嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR